安いタバコを色々教えてほしい!
コンビニのタバコの中で一番安いのはどれ?
コストパフォーマンスが良いタバコは?
現在、タバコは一箱500円という時代ですね。
そんな中でも安いタバコってどんなものがあるの?という疑問。
コンビニの安いタバコについてこちらの記事をご覧いただき、ありがとうございます。
サイト管理人の木須と申します。
この記事では、安いタバコについて
・2020年10月タバコ値上げ後の銘柄比較
・紙巻きタバコとリトルシガー
・紙巻きタバコの安いタバコ
・リトルシガーの安いタバコ
・【番外編】コストパフォーマンスが良いタバコ
以上の内容でご紹介しています。
2019年10月タバコ値上げ後の銘柄比較

まずは、消費増税で値上がりした、2020年10月の値上げ状況から見ていきます。
細かい銘柄まで記載すると膨大な量になりますので
大きなシリーズ名毎の値上げ後価格を表にしています。
主要な紙巻きタバコのシリーズの値上げ額は、40円か50円かの2種類です。
シリーズ名 | 値上げ後価格 | 値上げ額 |
マールボロヒートスティック(アイコス) | 550円 | 30円 |
マールボロ | 570円 | 50円 |
ラーク | 500円 | 40円 |
パーラメントロング | 580円 | 40円 |
パーラメント | 540円 | 40円 |
バージニアエス | 530円 | 40円 |
メビウス | 540円 | 50円 |
セブンスター | 560円 | 50円 |
アメリカンスピリット | 570円 | 40円 |
ピース(アロマ・インフィニティ等除く) | 560円 | 50円 |
ホープ(10本入) | 280円 | 40円(20本換算) |
ピアニッシモ | 540円 | 50円 |
プルームテックエス | 540円 | 50円 |
ケント | 500円 | 40円 |
クール | 530円 | 40円 |
ラッキーストライク | 560円 | 40円 |
ケントネオ(グロー) | 520円 | 20円 |
JPS | 520円 | 40円 |
ご覧のように、普通のタバコは500円~570円になっています。
ラーク・ケントが500円と比較的安い部類で
アメリカンスピリット、マールボロの570円、パーラメントロングの580円が
高価格帯という分布になっていますね。
加熱式のマールボロヒートスティック(アイコス)やケントネオ(グロー)は
値上げ幅20円と、紙巻きタバコと比べると小さめの値上げになっています。
紙巻きタバコとリトルシガー

安いタバコを考える
安いタバコについて考えるに際して
タバコの種類を知っておく必要があります。
というのも、これまでのタバコ市場では
紙巻きタバコという種類が大多数を占めてきました。
が、ここ近年のタバコの値上げに呼応する形で
リトルシガーという種類のタバコがシェアを延ばしてきています。
リトルシガーとは
リトルシガーは、紙巻きタバコとは区分が異なり
区分で言えば葉巻という扱いになっています。
つまり紙ではなく、タバコ葉を加工したペーパーで巻いてあるタバコということです。
リトルシガーがシェアを延ばしている理由は安いからなんですが
葉巻と紙巻きタバコではタバコ税のかかり方が異なる
というのが安さの理由となっています。
リトルシガーについては、詳しくは別の記事で解説していますので
詳細を知りたい方はこちらの記事
リトルシガーとは税金の違いで安いタバコ!コンビニで買える種類も
をご覧ください。
紙巻きタバコとリトルシガーは分けて考える
つまり、リトルシガー=安いタバコでもありますので
安いタバコを考えるには
- 紙巻きタバコで安いタバコ
- リトルシガーで安いタバコ
というように分けて見ていく必要があります。
紙巻きタバコの安いタバコ

430円のレギュラータバコ
20本入りでキングサイズというのが、所謂普通のレギュラータバコです。
分かりやすいところだと、セブンスターなどと同じサイズです。
このレギュラータバコの中で、安いタバコに一箱430円のタバコがあります。
- ウェスト(インペリアルタバコジャパン)

- ラッキーストライクエキスパートカット(ブリティッシュアメリカンタバコジャパン)

以上2社からそれぞれ販売されているシリーズです。
各シリーズのレギュラーとメンソールのラインナップは以下の表の通りです。
※表の数字はタール数です
シリーズ名 | レギュラー | メンソール |
ウェスト | 12・8・6・3・1 | 8・6・1 |
ラッキーストライクエキスパートカット | 14・10・6 | 8・5 |
インペリアルタバコは、ゴロワーズなどのメーカーです
450円のレギュラータバコ
2020年の値上げ前は、ウエスト、ラッキーストライクエキスパートカットと同じ価格でしたが
値上げ後に20円の価格差がついたシリーズに日本たばこのキャメルライトシリーズがあります。
ラークやケントという主要シリーズでの最安値は500円なので、450円でも安いタバコの部類と言えるでしょう。
キャメルライト(日本たばこ)

シリーズ名 | レギュラー | メンソール |
キャメルライト | 6 | 5 |
400円のレギュラータバコ
ところで、日本で販売されているタバコの主要メーカーは以下の三社です。
- 日本たばこ
- フィリップモリスジャパン
- ブリティッシュアメリカンタバコジャパン
この中で、フィリップモリスだけが安いレギュラータバコを販売していませんでした。
ラークスマートプラスシリーズがありました。
個人的にこの点が気になっていたんですが
2020年2月に、フィリップモリスからも安いレギュラータバコが発売されました。

銘柄名はフィリップモリス。
値段は400円と他社に差をつけた設定で、ラインナップは以下の表の通りです。
※表の数字はタール数です
シリーズ名 | レギュラー | メンソール |
フィリップモリス | 14・10・6 | 8・5 |
リトルシガーの安いタバコ

種類が増えてきているリトルシガー
リトルシガーは元々ニッチなニーズのタバコだったので
メジャーではない銘柄も多いですが
近年安いタバコとして市場伸長しており
主要三社からもリトルシガーが発売されています。
種類が多くなってきているので、分かりやすくまとめる為
ここでは、値段別に見ていきます。
400円のリトルシガー
一箱400円は、リトルシガーでは一番高い部類になります。
紙巻きタバコと比べると、これでもかなり安いですね。
リトルシガーには紙巻きタバコと違ってタール表示がありません。
そのため、吸いごたえの目安は名称で表されています。
それぞれのシリーズで表現が異なっていて、少し分かりにくいですね。
また、紙巻きタバコと違って、リトルシガーは
タバコの葉の量が少ないとその分安くしやすい特徴があります。
そのため、スリムタイプという一本が細いタイプのタバコも多くなっています。

次の表では、各シリーズで発売されている種類と合わせて、サイズも表記しています。
シリーズ名 | 種類 | サイズ(太さ) |
クールループドシリーズ | 無印・プラス・サングリア・トロピカル | スリム |
ラッキーストライクシガリロ | ブラック・ブロンズ | スリム |
キャメルシガーシリーズ | 無印・ライト・メンソール | レギュラー |
ここでの無印とはシリーズ名そのままということです。
例えば、クールループドシリーズのクールループドというタバコを無印と表記しています。



2020年10月以前情報
下記、四角で囲われた内容は2020年10月以前の記事内容です。
360円でスリムタイプが発売されているラッキーストライクシガリロ。
なぜか340円でレギュラーサイズが発売されているという
逆転現象が起こっています^^;
理由は不明ですが、こちらの方が後で発売されたから?
他社との競争の末にこうなったのかなと個人的には推察しています。
また、ラッキーストライクシガリロでメンソールがあるのはこちらの方だけです。
以前はこのように、ラッキーストライクシガリロはレギュラーの方が安かったのですが
2020年10月以降は同じ400円になりました。

シリーズ名 | 種類 | サイズ(太さ) |
ラッキーストライクシガリロ | ライト・メンソール | レギュラー |
380円のリトルシガー
キャメルシガーはレギュラーサイズが400円ですが
スリムタイプは380円で発売されています。
スリムタイプはメンソールのみの展開です。

また、紙巻きタバコのレギュラーサイズ400円のフィリップモリス。
このシガー版もスリムタイプ380円で発売されています。

シリーズ名 | 種類 | サイズ(太さ) |
キャメルシガー | メンソールスリム・メンソールライトスリム | スリム |
フィリップモリスロードスター | 無印・メンソール・ミックス | スリム |
350円のリトルシガー

350円という値段はコンビニのタバコでは一番安いです。
また、350円のフォルテというリトルシガーは
コンビニでのリトルシガー市場の先駆けでした。
フォルテというマイナーな銘柄ですが
クール・ラッキーストライク・フィリップモリス・キャメル
これらメジャーな銘柄のリトルシガーと並ぶほど
コンビニのリトルシガー市場では主要銘柄となっています。
ただ、サイズはレギュラーよりも小さめのサイズのタバコです。
シリーズ名 | 種類 | サイズ |
フォルテ | オリジナル・ライト・エクストラライト | スリムより太く、長さは短め |
フォルテメンソール | メンソール・エクストラライトメンソール | スリムより太く、長さは短め |
種類が多いので同じフォルテですが、メンソールと二段に分けています
番外編|わかばシガー・エコーシガー

旧3級品は長らく安いタバコとして普及していました。
その安さは、タバコ税が軽減されていたからの安さだったんですが
2019年10月1日でこのタバコ税軽減が完全に撤廃されました。
同じままの商品で販売すれば、今回の値上げで90円値上げとなってしまいます。
これを避けるために、旧3級品でも人気の高い2銘柄エコーとわかばは
商品自体を仕様変更、リトルシガーとしてリニューアルされました。
この変更により、エコーシガー・わかばシガーは2020年現在でも安いタバコの一角を担い続けています。
銘柄名 | 2020年値上げ後価格 | 2020年値上げ額 |
エコーシガー | 400円 | 50円 |
わかばシガー | 410円 | 50円 |
【番外編】コストパフォーマンスが良いタバコ

葉が多く、燃焼時間が長いアメリカンスピリット
アメリカンスピリットは無添加のタバコというのが謳い文句です。
普通、タバコには燃焼剤というのが入っていて
燃焼が促進されているそうです。
アメリカンスピリットにはこの燃焼剤も少ないので
他のタバコと比べると燃焼時間が長いという特徴があります。
また、タバコ葉が他のタバコと比較してぎっしり詰められています。
このことはアメリカンスピリットのパッケージ側面にも記載されていて、それによると
同サイズの上位20品目の平均と比較して、タバコ葉を約25%多く使用しているとのことです。

そういう意味で、コストパフォーマンスの良いタバコと言えるでしょう。
昔は置いてあるコンビニも少なかったですが、最近は多くのコンビニで品揃えされていますね。
当サイトでは、コンビニのタバコについて、以下のコンテンツもご紹介しています。
ラッキーストライクシガリロを紹介|肺喫煙ができて葉巻だから安い
リトルシガーとは税金の違いで安いタバコ!コンビニで買える種類も
クールタバコ新作ループド400円を紹介|同系統と比較もしてみた
ウィンストンというタバコの種類が多すぎるので分かりやすくご紹介
430円タバコが一番安い?350円も?2020年値上げ後の値段
ショートピース手軽に買いたい|近所のコンビニに置いてもらう方法
コンビニで番号バラバラ|タバコの呼び方を覚えるにはココを見ろ!
コンビニでタバコをカートン買いしてライターをもらう為にするべきこと
コンビニでタバコの番号が見えない時の注文方法と銘柄を覚えるコツ
当サイトでは、コンビニのATMについても以下のコンテンツもご紹介しています。
コンビニATM利用でゴールデンウィーク中に注意すること2018
少しでも興味のある内容があれば、是非ご覧ください!
当サイトでは、コンビニの新商品についても以下のコンテンツもご紹介しています。
チロルチョコの新作は冷やし中華スイーツ|杏仁好きさん集まれ!
フレーバーウォーターのコーヒー味?アサヒクリアラテを飲んでみた
ハーゲンダッツ期間限定のマンゴープリンは高級ホテルの味わい!
お~いお茶 新緑をご紹介|かわいいボトルは鞄にすっきり収まる!
コーヒーのペットボトル新商品|ビーンズ&ロースターズをご紹介
コンビニ新商品の販売期間は短く発売頻度は高い|その理由がこちら
コンビニ新商品、今週のおすすめを経営者が紹介!|4月24日発売
コンビニ新商品に過去と同じものが多い理由|発注者はここに注意
コンビニ新商品入れ替えは2週間|追加で買いたい時に取るべき行動
当サイトでは、コンビニの切手についても以下のコンテンツをご紹介しています。
コンビニで切手購入|重さを量ってもらう為に知っておくべきこと
コンビニにある切手の種類はコレ!郵便料金はサイズと重量で決まる
コンビニで切手購入可の電子マネーはコレ! 裏事情を経営者が解説
コンビニの切手の買い方はたったこれだけ|はかりで確認、郵便料金
少しでも興味のある内容があれば、是非ご覧ください!
どうして、日本の政治家は、庶民が安いのに購入しているタバコや酒の税金を上げたりするのでしょうか?❓そりゃ、誰でもが買っているものを税金を50%以上含めて売れば、税収は上がるかもしれませんが、小市民の小さな楽しみを取り上げる事はモットモナンセンスだと思います😵
松山様
コメントありがとうございます。
タバコ税については賛否両論ありますね。
税収UPの他、禁煙者が増えることで医療費が抑えられるというのも増税のメリットとして言われます。
また、外国と比べてタバコ税が安いので水準を合わせるべきという考え。
生活必需品ではなく嗜好品なので、それを買える=経済力のある人に税金を負担してもらうという考え。
未成年の喫煙防止の一環。
このあたりが、タバコ増税の根幹ということです。
ですが、同じ嗜好品の酒などと比べてもタバコだけが税金が高い。
タバコだけが狙い撃ちのように増税される、ということで批判もありますね。
タバコも一つの文化です。
私は非喫煙者ですが
昨今の風潮のように極端に嫌煙になるのもいかがかなと感じています。
どうやら今年もタバコが値上がるらしいですね。
我々小市民が贅沢をしてる訳でもなく、他を切り詰めて
飲酒や喫煙してるだけなのに。。
その ささやかな楽しみを 大層な楽しみに しないでほしい
nakamura様
コメントありがとうございます。
じわじわと値段を上げられていくのが愛煙家の方には辛いところですね…。
個人的には喫煙も文化の一つと考えています。
なので、これを過剰に追い詰めていくのは
人間社会の可能性を狭めることに繋がらないかなと心配になります。
コンビニ売っているところはほぼないでしょうが
喫煙コストの観点から刻みタバコも人気が高まっていると聞きました。
キセルでふかすのでゴミが最小限とエコであり、満足感もあり、コストも安いということだそうです。
手間はその分多いのがデメリットですが、これも一つの手段かもしれませんね。
ただ、キセルをふかしていると目立つでしょうけど笑