コンビニATMをゆうちょ利用目線で比較するとファミマが一番お得!

コンビニATMでゆうちょは使える?

コンビニATMでのゆうちょの利用時間・手数料は?

ゆうちょを使うならどのコンビニを使うのが良い?

 

郵便局よりコンビニが近いけど、コンビニATMでゆうちょ銀行は使うと手数料が気になる…。

ゆうちょからお金を下ろすのに、郵便局まで行くのは面倒。

でも、コンビニATMを使うと手数料が勿体ない。

面倒くささと勿体なさの板挟みになることってありますよね(^^;

でも、ファミリーマートのATMなら手数料無料でゆうちょを使うことができるんです!

コンビニATMの手数料と利用時間は、どのチェーンのATMかによって違っています。

つまり、ゆうちょ銀行を使うなら、手数料がお得になるATMの種類はファミマのATMということになるんです。

 

コンビニATMでのゆうちょ銀行利用について、こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。

コンビニ業界に長年携わっております、サイト管理人の木内澄也と申します。

この記事では、ゆうちょ銀行の利用という観点でお得なコンビニATMについて

・コンビニATMでもゆうちょは使える

・ゆうちょの手数料・利用時間でコンビニATMを比較

・ゆうちょ銀行ATMが設置されているファミマもある

以上の内容でお伝えしていきます。是非じっくりとご覧ください!

コンビニATMでもゆうちょは使える

コンビニATM時間ゆうちょ

コンビニATMの種類は3つ

 

全国のコンビニの店舗数の実に9割を、大手三社(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)が占めています。

ということは、コンビニATMとは大手三社に設置されているATMと考えて良いでしょう。

セブン銀行ATM (セブンイレブン)

イーネットATM (ファミリーマート)

ローソン銀行ATM(ローソン)

以上の3種類が、主なコンビニATMです。

 

 

補足

ファミリーマートに設置されているのはイーネットATMが中心ですが

一部りそな系のバンクタイムATM、又はゆうちょ銀行ATMが設置されている店舗があります。

 

 

どのATMでもゆうちょは使える

 

まずゆうちょ銀行の口座の取引にコンビニATMが使えるのかどうかです。

結論を言うと、どのコンビニATMでもゆうちょ銀行は使えます

 

ぐーくん
コンビニATMって通帳でも使えるの?
ビーくん
コンビニATMで使えるのはキャッシュカードだけ。ATMを使うならカードを持ってコンビニに行こう!

コンビニATMでの制限についてはこちらの記事で詳しくお伝えしています。

興味のある方はご覧ください。

コンビニATM通帳

 

ATMの種類によって異なる手数料・利用時間

 

どこのコンビニATMでもゆうちょは使えますが

手数料・利用時間はどのATMかによって異なります

コンビニATMというのは、各銀行が提携しているATMです。

それぞれの銀行で、どのコンビニATMとの提携を強化しているかが違っていて

同じ銀行の口座でも、コンビニによって手数料・利用時間が異なる場合があるのです。

ゆうちょの場合もどのコンビニATMを使うかでこの条件が変わってきます。

 

ゆうちょの手数料・利用時間でコンビニATMを比較

コンビニATM無料銀行条件付き

ゆうちょで手数料がお得なのはファミリーマート(イーネット)

 

ゆうちょ銀行をコンビニATMで使うのに一番お得なのはイーネットATMです。

イーネットATMのゆうちょ銀行利用手数料はこのようになっています。

イーネットゆうちょ手数料

平日の8:45~18:00、土曜日の9:00~14:00無料となっていますね!

これに対して、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMはこちら。

セブンローソンゆうちょ手数料

216円の時間帯は同じですが

イーネットで無料だった時間帯は108円の手数料が発生するようになっています。

ちなみに、セブン銀行ATMとローソンATMのゆうちょの手数料体系は同じです。

また、ファミマでもイーネットATMではなくバンクタイムATMの場合は手数料はこの体系となっています。

 

つまり、イーネットATM設置店が身近にあるという方は、平日の夕方までか土曜日の昼過ぎまでなら

郵便局まで行かなくても無料でゆうちょの口座の入出金ができるということです!

 

 

補足

イーネットATMの設置店舗はファミリーマートが中心ですが、その他のお店でも設置されています。

コンビニではデイリーヤマザキ・ポプラ・コミュニティストアなどでも設置店があります。

ゆうちょをよく使うという方は、最寄りのイーネットATMを事前に調べてみると良いでしょう!

 

 

ゆうちょの利用時間はどのコンビニATMでも同じ

 

上に載せた表にある通り、ゆうちょ銀行の利用時間はどのコンビニATMでも共通です。

手数料を考えなければ、ほぼ24時間利用可能となっています!

ただ、よーく見てみると23:55~0:05は利用できません。

でもわずか10分なので、あまり気にする必要はないかもしれませんね笑

 

また、コンビニATMには各銀行の利用時間帯とは別に

ATM自体のシステムメンテナンスが入る時間があります。

夜中の3時~4時の間で15分程度のメンテナンスがあり

運悪くそのタイミングに当たった場合もATMの利用ができませんので注意です。

コンビニATMのメンテナンスについて、詳しくはこちらの記事でもご覧ください。

コンビニATMメンテナンスシステム

 

ゆうちょを無料で使う為にイーネットATMを探そう

 

まとめると、ゆうちょ銀行をコンビニATMで使うなら

イーネットATMを使うようにしましょう!

平日8:45~18:00 土曜日9:00~14:00

これらの無料時間も頭に入れておけば、心おきなく利用できますね!

イーネット以外ではこの時間帯108円の手数料がかかり

これ以外の時間帯はイーネット含む、どこのコンビニATMでも216円の手数料がかかります。

 

利用時間はほぼ24時間ですが、23:55~0:05の10分間は利用不可。

また、夜中のATMのメンテナンス時間に当たってしまっても利用ができません。

 

ゆうちょ銀行ATMが設置されているファミマもある

コンビニATM一部両替ファミマ

ゆうちょのATMなら手数料無料

 

郵便局にはゆうちょ銀行のATMが設置されています。

ゆうちょ銀行のATMならゆうちょ銀行の口座利用は無料です。

このゆうちょ銀行ATM、郵便局以外にも設置場所があるんです。

上の方に補足で触れていますが

実はファミリーマートには、ゆうちょ銀行ATMが設置されている店舗があります。

 

ファミマのゆうちょATMなら24時間利用可能

 

ファミリーマートというコンビニATMではありますが

ゆうちょ銀行のATMなので、ゆうちょの口座を利用するのは手数料無料です。

しかも、コンビニATMでもあるので、利用時間も24時間使えます!

もし、最寄りにゆうちょATM設置のファミリーマートがあるという方は

ゆうちょを使うのにはこれが最強ですね笑

 

設置店舗は一部のみ

 

そんな最強ゆうちょATM設置のファミマですが、あまり数は多くありません。

16,000店舗以上の全国のファミリーマートのうち

3,000店舗強がゆうちょATM設置店です。

割合で言えば20%以下と、結構レアなファミマと言えそうです。

 

ゆうちょATM、イーネットATMいずれのATMにせよ

ファミリーマートは他のコンビニと比べて

ゆうちょ銀行を無料で使える時間帯が多くあります。

ゆうちょ銀行をコンビニATMで使うならファミマと考えて良いでしょう。

 

コンビニのATMについては以下のコンテンツもご紹介しています。

コンビニATMについてのまとめ

コンビニATMの違い|銀行との組み合わせでお得かどうかチェック

コンビニATMを地方銀行でも条件次第で無料利用できるかも

コンビニATMで便利な銀行を厳選紹介!|時間帯と手数料が決め手

コンビニATMの預け入れ限度額は一回50万円まで|回数は無制限

コンビニATM預け入れにも手数料がかかります|無料の銀行も紹介

コンビニATMの振込はカードのみ|銀行・チェーン別の一覧表あり

コンビニATM利用でゴールデンウィーク中に注意すること2018

コンビニATMを無料で使える銀行が24時間利用可能!

コンビニATMのメンテナンス|時間帯や曜日、所要時間は?

コンビニATMの一部両替が便利!千円札GET!

コンビニATMをゆうちょ利用目線で比較するとファミマが一番お得!

コンビニATMで24時間使える銀行|手数料でも比較

コンビニATMの利用時間|土日は使える?

 

当サイトでは、コンビニのタバコについても以下のコンテンツをご紹介しています。

コンビニのタバコについてのまとめ

ショートピースをコンビニで置いてもらおう!

コンビニのタバコの売上割合と直近の販売額も好調な理由

コンビニでのタバコ返品交換の可否はお店次第

コンビニタバコで10本入りを買うメリットは?種類は?

コンビニタバコの呼び方一覧

コンビニのタバコで弱い銘柄は女性におススメ!

コンビニのタバコ1ミリ人気銘柄|店員ブログ

コンビニのタバコで安いのはこれ!コスパの面でも考察

コンビニタバコのエコーとわかばはどっちがお得?

コンビニタバコのわかばは値上げして美味しくなった!

コンビニタバコのフォルテとは?圧倒的安さは一見の価値あり!

コンビニでタバコの買い方にタスポは必要?役立つの?現場の声

コンビニでのタバコの買い方とお得に買う方法

コンビニでのタバコの入荷曜日や時間帯を店員が紹介

コンビニで加熱式タバコアイコスを効率良く入手する方法

コンビニでタバコを買う時の年齢確認ボタンは強制ではない

コンビニタバコカートン買いは予約がおススメ

コンビニでタバコをカートン買いしてライターをもらう為にするべきこと

コンビニでのタバコ購入時にポイントをもらう方法

コンビニでタバコの番号が見えない時の注文方法と銘柄を覚えるコツ

コンビニタバコの番号統一が難しい理由とスムーズな購入術

少しでも興味のある内容があれば、是非ご覧ください!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です